すっかりブログが止まっていた2024年も
いよいよLastの月、12月がやってきちゃいました!!
今年はメンタル重視のブログを
別サイトにUPしていまして・・・
あれよあれよという間に
秋を通り越して
寒い冬へと突入しちゃっていました~💦
冬も本番というように寒い日が続いていますね。
今日はイベント続きで疲れた身体に活かせるアドバイスを簡単にお話ししますね!
冬は蓄えの季節です。
身体本来の自然の摂理では
厳しい冬を乗り越えるために
食べたものを
栄養として蓄えていきます。
年末に向けて
楽しく暴食(笑)出来る機会が
沢山あるのも12月の醍醐味です(笑)
お正月に美味しいものが
ストレスなく食べられるように、
イベントが多い方は
普段の食事を
腹7・8分目くらいに抑えて
和食中心で過ごせるといいですね(≧▽≦)
過去の不摂生・不養生が祟り
不具合が自覚としてやってくるのが
中高年、アダルト層(40代~50代)です(;´・ω・)💦
まだまだ働き盛りの年代で
病気という下り坂に
自分が入っていかないためにも・・
暴飲暴食の後の
食事への気遣いは
心掛けてあげてくださいね(*^_^*)
ストレスは大病を招く・・
病の入口になります(´;ω;`)ウゥゥ
ストレス発散に
アルコールの摂取が増えてしまう方・・
✔怒りと共にストレスがある方は・・肝
✔悲しみと共にストレスがある方は・・腎
✔自分の存在を否定してしまうほどのストレスは・・腸
臓器にも感情の反射区があるので・・
このように臓器へストレスがかかっていきます。
・・ストレス発散の方法・・
外で体を動かしたり陽の光を浴びると
硬くなった筋肉が解れて
自律神経を整える作用にも効果的です。
また、ドライブや映画などで
五感にインスピレーションを与えて
脳を刺激していくと・・
やはりこちらも
自律神経系統の乱れを整えていく作用が働き、
血流や代謝アップにも良い効果としてつながっていきます。
体がガチガチに凝り固まった方は・・
マッサージなどで自分を労わってあげてくださいね(*^_^*)
長くなりましたが、
暴飲暴食の後は・・
一日寝ている選択よりも
外に出て、アクティブに
身体を動かし、
しっかりと栄養のあるものを
ほどほどに食してリカバリーしていきましょう!
冬眠をする動物は、しっかりと栄養を蓄えたら春まで穴蔵に潜り食べることを一切しません。
また、ペットを飼われている方は知っていると思いますが、動物は怪我や病気をすると体内の治癒効果を上げるために何も食べなくなりますね。赤ちゃんやお年寄りは、食べても吐いたりして体内に入れこまないようにしています。
私たちは・・自分で脳をコントロール出来ますから(*^_^*)
胃腸が疲れた時は、動物と同じ意識をもって引き算の法則で、食べない選択をしてみると身体に優しく労わりをあげられますね✨✨
年末年始を楽しく過ごすためにも、
暴飲暴食の前後は、身体に優しい食事と
適度な運動をしてリフレッシュしてくださいね!
トータルセラピーサロンRenatusレナトゥス Nao☆彡